
現地に行って食べるのも良いのですが、おうちで作るのも乙なものです。家族みんなでプチ旅行気分を楽しみましょう!
目次 [開く]
■沖縄料理の歴史・特徴
琉球と呼ばれていた時代から、中国や東南アジア、朝鮮と行き来していた沖縄。そのため、中国からの影響で、ブタ肉中心の料理が発達しました。また、沖縄料理は、伝統的な「琉球料理」、首里城で食べられていた「宮廷料理」、庶民が食べていた「庶民料理」の3つに分けられます。庶民料理は、貧しい暮らしの中で培った、無駄を省いた調理法と栄養バランスが良いのが特徴です。沖縄の高齢者は、現在でも食べ物のことを「クスイムン」「ヌチグスイ」(薬・命の薬といった意味)と言い、食事は病を治すものだという考えが表れています。■おつまみにも! 本格的な【副菜】レシピ5選
・お箸が止まらない! にんじんしりしり

「しりしり」とは沖縄の方言で切る・せん切りといった意味です。こちらのレシピでは、その言葉通りニンジンをせん切りにして、ツナ、調味料と炒め合わせます。短時間で作れるので、もう一品ほしいときにも最適です。ニンジンが好きにはたまりません。お酒の簡単おつまみにも。

あと一品ほしい時に!にんじんを切って調味料と炒めるだけ、短時間でおいしくできる沖縄料理のシリシリ。…
- 15分
- 146 Kcal
・沖縄の味! サクサクもずくの天ぷら

沖縄の居酒屋などに高い確率であるメニュー「もずくの天ぷら」。こちらでは、もずくをニンジンと玉ネギと一緒に揚げます。サクサク食感で一度食べ始めると止まらない美味しさです。ご飯のおかずとしてはもちろん、ビールや焼酎、日本酒、泡盛とのペアリングも◎。

もずくをニンジンと玉ネギと一緒に天ぷらにします。サクサクな食感がたまらない!
- 15分
- 117 Kcal
・海ぶどうの梅肉和え

プチプチとした食感がくせになる海ぶどうは、カルシウムやミネラルが豊富な海藻です。そんな海ぶどうを梅肉で和えます。さっぱりとした味わいで、食べやすいのがポイント。海ぶどうは生きているため、冷蔵庫に入れると寒くて死んでしまいます。20~27℃くらいの常温に置いてくださいね。

沖縄に棲む海藻、海ぶどう 梅肉でさっぱりと
- 30分
- 12 Kcal
・らっきょうのおかか和え

沖縄の特産品のひとつ「島らっきょう」。小型で香味が強いのが特徴です。しかし、沖縄以外ではなかなか手に入らないのが難点。こちらのレシピでは、らっきょうの酢漬けを使用します。豆苗とらっきょうでパパッと作れて便利です。ショウガ、かつお節、しょう油でさっぱりといただきましょう。

沖縄では島らっきょうを使われますがらっきょうの酢漬けで作ります。
- 5分
- 41 Kcal
・酒肴三種

出典:E・レシピ「酒肴三種」
沖縄料理の副菜やお酒のおつまみを作りたいと思ったら、こちらをお試しあれ! 紅イモディップ2種、ゴーヤチップス、豆腐ようペーストの4つがそろっています。ゴーヤチップス、クラッカーに紅イモディップをつけて召し上がってくださいね。お好みで、カレー粉、一味・七味唐辛子を振るのもアリです。簡単に味変を楽しめます。

沖縄風味の盛り合わせ。紅イモディップ2種、ゴーヤーチップス、豆腐ようペースト。
- 30分
- 336 Kcal
■一度は作りたい【汁物】レシピ3選
・ゴーヤともずくの沖縄汁

シャキシャキ食感のゴーヤにツルツルもずくを組み合わせた沖縄風のみそ汁です。ほろ苦いゴーヤと赤みそが見事にマッチします。ゴーヤは熱を加えても壊れにくいビタミンCが豊富で、風邪予防や美肌効果も期待できそうです。夏に旬を迎えるゴーヤは冬にも売っているのか!? と疑問に思うかもしれませんが、やや高めになりますが、売っているスーパーはありますよ。

・アーサ汁

出典:E・レシピ「アーサ汁」
アオサのりのことを沖縄では「アーサ」と言います。鍋にだし汁を温め、アオサ、木綿豆腐を加え、火が通ったらしょう油、塩で味を調えれば完成です。調理時間はたったの5分! あっという間に作れる、香りの良いお吸い物です。お刺身やお寿司にも合いそうですね。

アオサのりを沖縄ではアーサといいます。香りのいいお吸い物です。
- 5分
- 53 Kcal
・とろろ入りかちゅーゆ(かつお湯)

沖縄の郷土料理「かちゅーゆ」。お椀にとろろ昆布、かつお節、みそ、ネギを入れ、熱湯を注ぐだけの超簡単な汁物です。だし汁を取る時間が省けるため、「飲みたい」と思ったらすぐに作れますよ。かつお節は、だし汁を取るためのもの(花かつお)を使うと、より美味しいです。

沖縄の郷土料理。だし汁を取る手間がなく、飲みたい時にすぐに作れて便利です。
- 5分
- 44 Kcal
■美味しい定番の【主菜】レシピ6選
・定番沖縄料理! ゴーヤチャンプルー

「チャンプルー」は沖縄の言葉で「混ぜる」という意味があります。こちらのレシピでは、ゴーヤと豆腐、豚肉という定番の食材を使用。ゴーヤは塩もみするため、苦手な人でも食べられるかもしれません。ゴーヤの苦味を減らすためには、熱湯に入れてサッと茹でましょう。ご飯がもりもり進みますよ。

ゴーヤと豆腐、豚肉の定番チャンプルーです。塩もみしたゴーヤは苦みが苦手な方にも食べやすくなっていま…
- 30分
- 327 Kcal
・キャベツとツナのチャンプルー

キャベツ、スナップエンドウ、厚揚げ、ツナ、豚肉を使ったチャンプルーです。野菜たっぷりで食べ応えがあります。残りものの野菜を追加してもOKです。仕上げに、かつお節を散らしましょう。スナップエンドウのシャキシャキ食感が小気味良いアクセントに。思わずリピートしたくなる一品です。

チャンプルーは「ごちゃまぜ」を意味する沖縄の炒め物。残りものの野菜でOK。
- 20分
- 339 Kcal
・ウナギチャンプルー

ちょっと贅沢にウナギを加えたチャンプルー。スタミナアップが図れそうですね。ウナギの旨味とゴーヤの苦味、卵のまろやかさが混ざり合い、何度も食べたくなる美味しさ。お好みで、ウナギのタレかしょう油をかけて召し上がってください。勝負事の前日や気合を入れたいときに食べたいですね。

沖縄の郷土料理にウナギを加えてスタミナ料理に!!
・くずし豆腐炒め

沖縄の豆腐チャンプルーに似た料理です。木綿豆腐をパラパラに炒めて、シメジ、ニンジンを加え、ツナをプラスします。汁気がなくなるまで炒めのがポイント。ご飯にかけて食べても良いです。野菜たっぷりで栄養バランスも抜群! 育ち盛りの子どもからも好評です。

沖縄料理の『豆腐チャンプルー』にも似たこのお料理。木綿豆腐をパラパラに炒めて、今回はツナも一緒に。…
- 15分
- 383 Kcal
・らふてー

出典:E・レシピ「らふてー」
沖縄料理の角煮「らふてー」。ホロホロのお肉でお酒のおともにもピッタリです。こちらのレシピでは、泡盛と黒砂糖を使って煮込み、南国の味に。少し時間はかかりますが、本場の味を再現できますよ。お肉の脂身を気にせず食べられるのも魅力。「作って良かった」と思えるレシピです。

沖縄風豚の角煮。煮込むときの味付けも泡盛と黒砂糖を使ってこっくり南国の味。
- 2時間
- 741 Kcal
・青パパイヤと豚肉の沖縄風炒め物(パパイヤシリシリ)

出典:E・レシピ「青パパイヤと豚肉の沖縄風炒め物(パパイヤシリシリ)」
スーパーフードとして注目を集めつつある青パパイヤを使った沖縄風の炒め物です。青パパイヤは炒めることで柔らかくなり、生で食べるのとは違った食感を楽しめます。最後に、大葉を散らしましょう。いかにも南国の料理といった味わいで、虜になってしまいますよ。

栄養価が高く、スーパーフードとして大注目の青パパイヤ。沖縄料理のイリチー(炒め物)、別名パパイヤシ…
■リピート必須の絶品【主食】レシピ4選
・沖縄そば

出典:E・レシピ「沖縄そば」
豚肉はらふてー風に味つけ。豚鶏スープでコクがあり奥深い味の一品です。沖縄そば麺を使って本格的に。刻みネギ、紅ショウガをのせてからいただきましょう。豚肉を多めに作ってらふてーとして味わうのも良さそうですね。自宅で作る沖縄そばは格別! 調味料の量を自由に調整してお好みの味にしてください。

豚肉はラフテー風に味付けしていますので、それだけで1品になりますよ!
- 1時間30分
- 586 Kcal
・ナッツ入りジューシー(沖縄炊き込みご飯)

出典:E・レシピ「ナッツ入りジューシー(沖縄炊き込みご飯)」
沖縄の郷土料理、炊き込みご飯「ジューシー」。豚のゆで汁と昆布だしで炊き込みます。ナッツをプラスしてアクセントに。炊けたら昆布を取り出してひと混ぜし、5分蒸らしてから茶碗によそい、ネギとアーモンドを散らしましょう。いつもとは違う炊き込みご飯が食べたくなったら、ぜひトライを。

豚のゆで汁と昆布だしで炊き込んだ沖縄の郷土料理の炊き込みご飯の「ジューシー」に、ナッツをプラス。
- 1時間
- 471 Kcal
・簡単! 沖縄風の肉うどん

手間をかけずに沖縄風のうどんを作りたくなったらこちらのレシピがオススメ。黒砂糖で甘辛く煮た豚バラがとっても美味です。だしをひくのが難しい場合は市販のだしを使っても問題ありません。豚バラ肉と昆布は混ぜないように煮るのがコツ。うどんはソーキソバに似た、細目の平打ちの麺が合います。

意外と簡単に作れる肉うどん。黒砂糖で甘辛く煮た豚バラでコクのある肉うどんに。だしをひくのが難しい場…
- 40分 +
- 556 Kcal
・鍋焼きタコライス丼

沖縄生まれのタコライスを鍋焼き丼に! おこげを作るのがポイントです。食べる前に豪快に混ぜてくださいね。パエリア鍋で作るとより美味しくなります。サルサソースは市販のものを使ってもOKです。食べ応え十分で子どもから大人まで大満足できますよ。

沖縄を意識した丼。おこげを作るのがポイント。召し上がる時は豪快に混ぜてくださいね。パエリア鍋で作る…
- 30分
- 2255 Kcal
■沖縄といえばコレ! 人気の【おやつ】レシピ2選
・おきなわおやつ サーターアンダギー

沖縄のおやつといえば「サーターアンダギー」が思い浮かびますよね。外はサクッ、中はしっとりとした、ボリューム感のあるおかしです。こちらのレシピでは、ターメリック生地と黒糖生地の2種類を楽しめます。プレーン味で作る場合は、バニラエッセンス、アーモンドエッセンスを加えると良いです。

外はさっくり中はしっとりの沖縄のおやつ、サーターアンダギーです。ターメリック生地と黒糖生地の2種類…
- 50分
- 389 Kcal
・さーたーあんだぎー3種

紅イモ、ターメリック、黒砂糖の3種類のサーターアンダギーを作ってみませんか? 一から作るのが難しい場合は、砂糖とベーキングパウダーが混ざった市販のサーターアンダギーミックスを使うのもアリです。お好みで、ゴマや練乳を混ぜて、アレンジするのも良いでしょう。

沖縄の家庭のドーナツ。家庭によってゴマ入り、練乳入りだったりするのだとか。
独自の進化を遂げた沖縄料理は、食材や風味から少し異国の風を感じますよね。気になるレシピがあったら、ぜひお試しを! さんぴん茶やシークヮーサージュース、泡盛とのペアリングもオススメです。
[参考]沖縄県
from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/DoQVaJc
via IFTTT
No comments:
Post a Comment