
高いのか、お買い得なのか…。
およそ25万円もする、野鳥観察のための最高級ガジェットを触ってみた米GizmodoのRyan F. Mandelbaum記者による、スワロフスキー製の単眼鏡「dG」のファーストルックをお届けします。
【全画像をみる】スワロフスキー製の単眼鏡「dG」ファーストルック:初心者に便利な鳥識別機能が使える約25万円のバードウォッチングバディ
自然が好きな人たちは野外に赴く際、高価なガジェットをたくさん持っていきます。遠くの動物のディテールとフィールドマークを見るための双眼鏡に、シャッターチャンスが巡ってきた場合や何か珍しいものに出くわした場合に備えての望遠レンズ付きデジタル一眼レフカメラ。海や干潟で野生動物を遠くから観察するためポータブルフィールドスコープと折りたたみ式三脚や、何の鳥か調べるための本や携帯電話を持っていくときもあります。
そのような大荷物は絶対必要なもの。そう思っていました。しかし、Swarovski(スワロフスキー)の単眼鏡で遊んでみると、その考えは一変。野鳥の観察にまともな写真の撮影、鳥類の識別までの全部が同時にできたんです。
スワロフスキーって光学機器も作ってるんです
Swarovskiというとクリスタル・ガラス製品が有名ですが、自然が好きな人たちの間ではステータスシンボル(他の誰よりもはっきりと見るため最高級光学機器に散財できるという証拠)になる単眼鏡やフィールドスコープといった光学機器も製造しています。同社は4月1日に、単眼鏡「dG」(アイピースが1つだけの双眼鏡のようなもの)を発売します。同製品にはカメラが内蔵されており、写真は自動的にコーネル大学のAI搭載アプリMerlin Bird IDに送信されます。この製品で遊んでいた間も、自分の双眼鏡とカメラを使ってしまったものの、dGだけを持って野外で1日楽しむ自分が容易に想像できます。
スワロフスキーのブランドアンバサダーと野鳥観察へ
先日、ニューヨークの生物学者Gabriel Willow氏と会いました。昔からの仲ですが、仕事で会うのは初めてです。私たちは珍しい鳥を追うために仕事を切り上げ、ジビエディナーの集まりではヤギの頭のプレートを分かち合ったこともあります。
Willow氏はスワロフスキーのブランドアンバサダーとしても活動中。彼は自身のソーシャルメディアに投稿するためdGをもらっていましたが、そのことを教えてくれた際に、試すときにはついて行っていいかと頼んでいたんです。そういうわけで、セントラル・パークで野鳥観察をすべく、また早めに仕事を切り上げることに。バードウォッチャーの間でセントラル・パークはその利便性、訪れる鳥類の幅広い多様性、そして生息環境の独自性のおかげで他では見つけにくい鳥たちを間近で見られることから、最高の野鳥観察スポットだと考えられています。
私たちはまず、公園にいるカナダガンの大きな群れやハシビロガモ、かわいらしいオビハシカイツブリなど近くの水鳥を眺めながら、貯水池沿いを歩きました。
【関連記事】
"鳥" - Google ニュース
March 09, 2020 at 07:30PM
https://ift.tt/2vcaHcw
スワロフスキー製の単眼鏡「dG」ファーストルック:初心者に便利な鳥識別機能が使える約25万円のバードウォッチングバディ(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース
"鳥" - Google ニュース
https://ift.tt/351TAGS
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment