
新型コロナウイルスに負けず、自宅でも快適に過ごすコツを動物たちに学ぼう――。世界自然保護基金(WWF)ジャパンは、SNS上で巣ごもりや冬眠など「おこもり」が上手な動物たちの紹介を始めた。「おうち時間」を快適に過ごす知恵を共有するのが狙いだ。
オーストラリアの熱帯林にすむアオアズマヤドリのオスは、草や枯れ枝で「あずまや」をつくり、花びらや羽根など青いもので周囲を装飾する。自宅で気がめいったら、アオアズマヤドリをまねて、インテリアをオシャレにしてみるのも一興だ。
2千年前から日本の森で生きてきたニホンヤマネは、小さく弱い生き物ながら、どこでも眠れるアバウトさと、ほかの生き物とも共生できる寛容さで生き延びてきたという。家族やパートナーと過ごす時間が長くなり、イライラしがちな人は、ニホンヤマネを参考にしよう。
オスが抱卵のペンギン アザラシは「かまくら」
南極大陸にすむコウテイペンギンは、メスが海へ獲物を捕りに行く間、オスが数カ月間、卵を温めながら絶食状態でその帰りを待つ。在宅勤務が増えるこの機会に、我が子と向き合い、愛情をそそぐ時間をたっぷりとってみてはどうだろうか。
凍えるような北の海に暮らすワモンアザラシは、天敵のホッキョクグマに見つからないように、氷の上に積もった雪で上手に「かまくら」をつくって身を隠す。ウイルスに感染しない、感染させないためにも、ワモンアザラシの「安全第一」の姿勢を参考にしたい。
WWFジャパンは、こうした動物たちの生き方をツイッターやフェイスブックなどで発信。フォロワーからもハッシュタグ「#おこもり力」で、自宅で過ごす時間を充実させるアイデアの投稿を募集している。(水戸部六美)
"鳥" - Google ニュース
April 19, 2020 at 06:52AM
https://ift.tt/2XHzEbE
ねぐらを青で飾る熱帯の鳥 動物に学ぶ「#おこもり力」 - 朝日新聞デジタル
"鳥" - Google ニュース
https://ift.tt/351TAGS
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment