実験でコインをやり取りするヨウムのニッキーとジャック。(VIDEO BY ANASTASIA KRASHENINNIKOVA)
オウムの仲間でアフリカに生息するヨウムに、自ら進んで仲間を助ける習性があることが、1月9日付けの学術誌「Current Biology」に発表された。鳥類でこの行動が見られたのは初めてだ。
ヨウムは脳が大きく、優れた問題解決能力を持ち、賢いことで知られているが、仲間を助けるといった複雑な社会性が鳥に備わっているかどうか、科学者たちは疑問を抱いてきた。スイス、チューリッヒ工科大学の生物学者デジレ・ブルックス氏によると、やはり「知的な」鳥として知られるカラスには、今のところそのような行動はみられない。(参考記事:「賢いインコ「ヨウム」、アフリカで激減」)
「オウムの仲間はこれまで実験されてこなかったので、仲間を積極的に助ける能力は鳥では進化しなかったという仮説に結論は出ていませんでした」
ブルックス氏は、ドイツにあるマックス・プランク鳥類学研究所のアウグステ・フォン・バイエルン氏と協力して、8羽のヨウムを使って実験を行った。
まず、真ん中に仕切りの入ったガラス製のケージを用意し、2羽のヨウムを仕切りの両側に1羽ずつ入れる。2羽は実験のたびに組み替えて、何通りもの組み合わせで実験した。ケージの仕切りには、ヨウムが互いにやり取りできる穴が開いている。また、ケージの壁にも、外にいる人間とやり取りできる穴があり、この穴を通して、ヨウムが人間にコインを渡すとナッツを受け取れることを学ぶようトレーニングした。
そして、ここからが実験の本番だ。全てのコインをどちらか1羽のヨウムだけに与えると、そのヨウムはコインを持たないもう1羽のヨウムに、仕切りの穴を通してコインを分け与えていた。相手が友だちや家族の場合、より多くのコインを渡す傾向にあったが、見知らぬ相手であっても助けてやった。注目すべきは、相手が外の実験者と接触できないようになっていた場合、コインを分け与えようとしなかった点だ。つまり、相手に援助が必要か、または、自分の行為が役に立つかどうかを判断できるということだ。
おすすめ関連書籍
絶滅から動物を守る撮影プロジェクト
色も姿も多様な鳥たちの写真約350枚、280種以上を収録。世界各地の珍しい鳥、美しい鳥、変わった鳥など、まだまだ知られていない鳥を紹介します。 ※当サイトから日経BP SHOPにお申し込みいただいた場合に限りバッジが付きます。なお、バッジは無くなり次第終了となります。
定価:本体2,600円+税
"鳥" - Google ニュース
January 16, 2020 at 04:01AM
https://ift.tt/36XlFQL
【動画】仲間を進んで助けるヨウム、鳥で初の行動 - ナショナル ジオグラフィック日本版
"鳥" - Google ニュース
https://ift.tt/351TAGS
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment